相談室に寄せられるメールや相談内容を拝見すると「信じられません」という言葉が度々出てきます。
確かに、隠れてコソコソ密会する旦那さんの日々の言動は信じられないことばかり。あからさまな嘘もたくさんつきます。
この状況は辛いですね。
では、どのような心持ちで過ごしていくと良いのでしょうか?
一番残念で【信じられない】状況って?
旦那さんが浮気している今の状況があるだけでも辛いですが、一番残念な信じられない状況は、これではないでしょうか。
「浮気相手とはもう別れる」と言ってから何ヶ月経っても別れていない。
これでは「信じられません」と言いたくなるのは当然です。
しかし、この【信じられない気持ち】が強すぎると、修復はうまくいきません。
信じられない気持ちを緩めてあなたが楽になれば、ラブラブ夫婦は手に入りやすくなります。
そのために、「信じる」という言葉の意味を、今一度よく考えてみましょう。
信じるとは?
信じるの意味
そもそも【信じる】とはどんな意味なのでしょうか?
大辞林によると
1)疑わずに本当だと思い込む。心の中に強く思い込む。おのれの信ずる所に従って行動する。サンタクロースを信じている
2)疑うことなく、たよりとする。信頼する。信じていた友人に裏切られる。わがチームを信じている
1)は、自分が感じること、2)は、相手に感じることですね。

「信じる」と「コントロール」
1)は、自分が思い込んでいること、すなわち自分の信念や価値観のことですね。
例えば、
【努力は報われる】と信じている人は、一生懸命努力しますね。
【時間は守らなければいけない】と信じている人は遅刻しないように早めの行動を心がけます。
【四つ葉のクローバーを見つけると幸せになれる】と信じている人は、収集したりします。
この信念や価値観は、生きていくうえでとても大事なことです。
信念や価値観がしっかりとあるからこそ、良い人生を送ることができます。
しかし、この思い(信念や価値観)が強すぎると、人間関係に支障が出てくるのです。

2)は、旦那さんに対する気持ちですね。
旦那さんをたよりにしたり、信頼したりするあなたの気持ちですね。
本来は、疑いなくそう思うものです。
しかし、あなたの気持ちの奥には、こんな思いがありませんか?
【旦那さんはあなたの期待通りの行動をするべき】
期待通りの行動をするなら信じる
期待に反する行動をするなら信じられない
この【期待通りの行動】とは、1)でお話したあなたの信念や価値観から来る行動です。
たとえば、あなたが【節約すべき】という考えを持っているとしますね。
そこへ浪費家の旦那さんが、とんでもない高額のあってもなくてもどうでもいい物を買ってきました。
水中用のカメラとかね。
当然あなたは怒りますよね。
「何でそんなものを黙って買ってくるのよ!」とね。
だって、あなたは自分の信じていることを踏みにじられたから。
しかし、ここで大切なことは、あなたに信じる思いがあるように、旦那さんにも信じる思いがあるということです。
そして、それが違うだけだ、ということ。

水中用のカメラは、あなたにとっては、あったら素敵だけど、なくても全然困りません。それよりも、子どもの将来のために貯金したいのです。
でも、旦那さんは子どもがプールで遊ぶ様子を写真に残したいと考えました。
楽しい思い出という心の財産を残したいのです。
あなたにとってどうでもいいけど、旦那さんにとって優先順位の高い大事な物は、他にもたくさんあります。
これを認めないで、自分の信じるに足る行動を無理やり相手に要求すると、支配コントロールになってしまいます。
支配コントロールは夫婦関係を悪くする大きな原因となります。
じつはほとんどの浮気の根本原因はこれです。
「信じる」と「愛する」
信じることと愛することは、実はよく似ています。
相手が愛してくれるから愛するのではなく、愛は自分の心の中から湧き上がってくるもの。
心から愛していれば、相手も愛してくれます。
そして、見返りを求めないのが、本当の愛です。
【信じる】も同じ。
相手が信じるに足る行動をするから信じるのではありません。
たとえ今、信じられない行動ばかりだとしても、信じる気持ちを大切にして下さい。
旦那さんの行動を信じるのではなく、旦那さんとの未来を信じるのです。
そして、見返りを求めないでくださいね。

嘘の扱い方
嘘は信じなくていい
浮気している旦那さんは嘘をいっぱいつきます。
男性の嘘って、なぜかとってもわかりやすいですね。
そして、女性は嘘にものすごく敏感です。
嘘をつくとき、言葉数が普段より増えたり、普段しないような身振り手振りをするものです。
目が【これから嘘をつきますよ】と物語っていたりします。
こんなことをされたら、分かろうと思わなくても、分かっちゃいますよね。

嘘をつかれることは、今のあなたにとってすごく大きな問題のはず。
なぜかというと、【嘘をつかれた】と思った時の心や体のダメージが強すぎるからです。
「嘘をつかれた」と思うと、その嘘を暴きたくなります。
「嘘をつかれた」と思うと、落ち込みます。
そして、解決に向けて一生懸命やっているその【意欲】をくじかれてしまいます。

嘘をつかれたときのダメージを全くゼロにすることはできませんが、最小限にとどめる工夫をしましょう。
まずは、嘘に対するあなたの概念を今一度はっきりさせましょう。
なんで旦那さんは嘘をつくのでしょうか?
旦那さんは嘘をつくことで、あなたをわざとおとしいれようとか、傷つけようとしているわけではありません。
残念ながら、実際には傷つくことが多いのですが。
嘘をつくのは自分を守るためですね。

嘘には、相手を思いやる嘘と、自分を守る嘘があります。
両方混ざっている場合もあるでしょう。
嘘をつくことは悪いことです。
しかし、自分を守るためについている嘘を暴いたり、責める人は、自分の安全を脅かす人、つまり敵になってしまいます。
嘘は暴かないほうがいいです。
「本当は何なの?」と考えないでくださいね。
私流のやり方で旦那さんの浮気を解決する場合、嘘を暴く必要はありません。
嘘の先にある事実を知ることより、旦那さんと自分が今どんな関係かをしっかり見つめるほうがずっと大事です。

嘘を信じる必要もありません。
嘘を信じようと努力するなんて無理なことですから。
「旦那さんはまだ嘘をつかなくてはいけない状況なのね」と理解してください。
こんな風に受け止めると、嘘をつかれたときの心と体のダメージは相当軽減されますよ。
浮気相手と別れるは嘘なの?
旦那さんの浮気がばれた時に旦那さんを責めると、「浮気相手とはもう別れるから」と言われたりします。
この言葉を真に受けすぎると、後々「もう信じられない」と落ち込んで、辛い状況になることがあります。
じつは、「浮気相手とはもう別れるから」という言葉には続きがあります。
この続きの言葉が、浮気している旦那さんと妻では、かなりの開きがあるのです。
決して嘘をついていたわけではなく、解釈の違いと考えてください。
あなたが期待している続きの言葉は、「浮気相手とはもう別れるから大丈夫だよ」ではありませんか?
しかし、旦那さんは違います。
「浮気相手とはもう別れるから。でもすぐに別れられるかどうかはわからない」
これが本音です。
「浮気相手とはもう別れるから大丈夫だよ」と理解した妻は、相変わらず浮気相手と会っている旦那さんを信じられなくなります。
考えたくもないことですが、浮気相手は残念ながら今の旦那さんにとっては大切な人。
妻にばれたからと言って、「じゃあ、おしまいね」と言って切り捨てられるものではありません。
旦那さんが誠実で優しい人であればあるほど、浮気相手と別れるのに苦しみます。
夫婦関係の歪みが長く続いた結果、旦那さんの浮気が始まったのです。浮気がばれたからと言って、一瞬でやめることは困難な事。まだ続いているからといって、「別れるというのは嘘だったのね」と思う必要はありません。
まずは「旦那さんには浮気相手と別れる気持ちがある」ということを受け止めてください。
そして、実際に別れるには時間がかかると理解すれば、「もう信じられない」と落ち込まないで済みます。

「信じてる」「信じられない」は言葉にしない
「信じてるね」は危険
あるご相談者がお義母さまにこんな風に言われたそうです。
「信じてるからね!という言葉は心に根付くから、しょちゅう伝えた方がいいわよ。」
確かにこれは正しいです。
親が愛する子供に言ったり、心が通じ合っている人間が言えば、相手に信じている気持が伝わり、大きな力となるでしょう。
【信じてるね】は良い言葉のように受け取られがちですが、今は要注意ですよ。
浮気真っ最中の旦那さんに「信じてるね」は、言ってはいけません。
全く伝わりませんので。
反対に、「信じられる行動をしなさい!」と命令されていると受け取られてしまいます。

だって、旦那さんは後ろめたい行動をしているのですよ。
そこに「信じてるからね!」はつらいでしょ?
先ほど言いました、旦那さんをコントロールし過ぎたことが浮気の原因の人には、「信じてるね」は、かなり致命的なのです。
「もう、信じられない!」を言うとどうなる?
この言葉も口に出さないでくださいね。
「もう、信じられない!」は、旦那さんを全否定することになります。
あなたは行動そのものを否定したつもりでも、旦那さんはそう受け取るだけではありません。
自分が信じているすべての事や、その奥にある思いまでも否定されたと感じます。
自分の現在だけでなく、過去も未来も否定されたことになります。
仲のいいときには、「信じらんな~い」は、軽い相槌かもしれませんが、浮気を解決しようと思っている今は違いますよ。
この一言で、修復に向けてやってきたことが一気に台無しになる可能性だってあります。

何を信じたらいいの?
自分の信念が強すぎると相手を傷つけます。
「信じてるよ」と言えば、「信じるに足る行動をしなさいよ」と命令したことになります。
「信じられない」と言えば、相手を全否定したことになります。
では、浮気を解決しようと思っている今、いったい何を信じればいいのでしょう。

【私の未来は明るい】
これを信じましょう。
そして、その明るい未来の中に愛する旦那さんがいるのです。
その日常の中では、「信じてるね」と応援したり、「信じらんな~い」と軽く交わす言葉に愛を感じ合える関係になっています。
そうは言っても、「今、明るい未来を信じるなんて無理」と感じるかもしれません。
そんなあなたが、明るい未来を信じられるようになるには、心のエクササイズがオススメです。
心のエクササイズは【心の軸】を整える効果が絶大です。
あなたの欲しい未来が見えるチカラを鍛えるためにも、心の軸を整えていきましょうね^^
まとめ
【信じる】とは、相手の行動で決めることではなく、【自分の心】が決めること。
そして、起きた出来事は【信じられない】ではなく、【ありのまま受け入れる覚悟】をしましょう。
こんな風に考えると、楽になりますよ。
あなたの幸せを心から祈っています。
愛され妻カウンセラー
西原亜希子