旦那さんが突然「会社を辞めたい」とあなたに伝えて来たらどう受け答えしますか?
【正解】はないかもしれませんが、気をつけるべき最重要ポイントはあります。今回はその気をつけるべき最重要ポイントについてお伝えします。
「会社を辞めたい」のセリフが出たときあなたはどうする?
「会社を辞めたい・・」
突然、旦那さんがこう言い出したとします。
あなたなら、どう答えますか?
「ええ~!そんなのダメ!」
「私たちの生活はどうなるの??!」
第一声にこんな言葉が出てしまいそうですか?

だって、今はそれでなくてもコロナで不安な時代です。
旦那さんが会社を辞めてしまっては、困りますね。
これからの生活はどうなるの?
やっていけるの?
子ども達の受験は?
こんな不安が瞬間的に頭に浮かんで、「ええ~!そんなのダメよ!」となるのも仕方ない状況です。
でも、ここで忘れてはいけないのは【気持ちを正直に話してくれた旦那さんの気持ち】です。
大事なことだから伝えたのに。
理由は聞いてもらえないんだ。
頭ごなしに反対して僕のことを分かろうとはしてくれない。

こんな残念な気持ちになることが容易に想像できますね。
そして、心の扉を閉じてしまう可能性は大きいです。
浮気する旦那さんへの会話で気をつけるべき重要ポイント
ラブラブになりたかったら、これ以上旦那さんが心の扉を閉ざすのは阻止しなくてはいけません。
そのためには、第一声の「ええ~!そんなの困る!」を変えましょう。
旦那さんだって、勇気を持ってあなたに気持ちを伝えてくれたのです。
会社を辞める決心をするには、それなりの理由があるはずなのです。
仲の良い夫婦だったら、辞める決心をする前にあなたに相談してくれたことでしょう。
でも今は浮気中ですから、あなたに相談しにくかったのかもしれません。

でも、良く考えてみてほしいのです。
あなたがどうでもいい人だったら、辞める決心すら伝えなかったかもしれないですよね。
黙って辞めちゃうことも考えられます。
少なくとも、旦那さんにとってあなたがどうでもいい人ではないということ。
突然「会社を辞めたい」と聞かされて、ビックリしない人はいません。
「ええ〜?」とビックリを表してもいいんです。
大事なのは、驚きと同時に「ダメ!」という否定の言葉を言わなこと。
【聞く】よりも【聴く】のが効果的な理由
旦那さんが話したいことは、一通り聞きましょう。
あなたが聴く姿勢を見せたら、旦那さんは「ちゃんと聞いてくれている」と感じるものです。
【聞く】ではなく、【聴く】です。
聴くって、耳を大きくして、十四回心を込めてきく
という意味が込められているそうです。
聴いてもらえるって、嬉しいですよね。
受け止められてると感じますから。
【聞く】よりも【聴く】姿勢が効果的なのは、こういう理由からです。

「会社を辞めたい」という人生の一大事ではなくても、旦那さんの気持ちを受け止めるシーンは、日常生活の中にたくさんあります。
修復中に【受け止める】をたくさんすると、旦那さんは心を開いてくれますよ。
そうすると、修復のスピードは加速します。
【受け入れ】なくても良いんです^^
事実をただ【受け止める】。
そして旦那さんの気持ちを【聴く】姿勢。
これが何よりの重要ポイントです。
くれぐれも心を閉じてしまうような言葉は、かけないでくださいね。
まとめ
旦那さんの想いを【受け止める】ことが普段の生活の中でできているでしょうか?
【受け入れる】必要はないんです。【受け止める】ということが大事なのです。
そして、【聴く】という姿勢が本当に重要ポイントになります。
あなたの【聴く】姿勢は、【耳を大きくして十四回心を込めて】の姿勢になっているでしょうか??
あなたの幸せを心から祈っています。
愛され妻カウンセラー
西原亜希子
お問い合わせはLINEからがより早く対応可能です。
今すぐ西原に話を聞いて欲しい、話を聞いてみたい、というあなたは、下記よりメッセージくださいね。
ミニ相談初回半額クーポンも定期的に配布させていただいています。