人にはそれぞれ感情があるので、ポジティブな時もあればネガティブな時もあることでしょう。
プラス思考が良くて、マイナス思考がダメ!というわけではありません。
程度の差こそあれ、誰にでもわきあがることのある負の感情。
愚痴や不満の捉え方をお伝えしていきたいと思います。
愚痴や不満はおもしろい?
先日、テレビのワイドショーを見ていると、とある女性芸能人の離婚会見が放送されていました。
その中で彼女は「離婚はするけれど、これからもお互いを尊重していく」というような言葉を報道陣に向けて発していました。
ただ、彼女は別のバラエティ番組で、旦那さんの不満を面白おかしく話していました。
もちろんこれはテレビの話です。
面白い話をしなければいけなくてそういった愚痴や不満を話したこともあると思います。
なので、この方の言動を全面的に批判することはできません。
けれども、私たちは違います。
テレビやラジオで面白おかしく話をする必要もない人は、旦那さんの愚痴には十分に注意してください。
なぜかと言うと、【旦那さんに対する愚痴】は、言えばいうほど尊重から遠ざかり、修復も離れていってしまいます。
愚痴を言うことで引き起こすリスク
あなたが旦那さんの愚痴を言うと、何が起こるでしょうか?
考えてみたことはありますか?

まず、対外的な部分です。
あなたが【友達】に愚痴を言ったとき、その友達は、あなたの言葉を鵜呑みにして旦那さんのことを悪く思い、マイナスの評価になることでしょう。
その友達が旦那さんとの共通の知り合いだった場合、友達と旦那さんの関係に溝ができる可能性は高いです。
共通の知り合いではなくても、その友達が今後絶対に旦那さんと会うことがないとは限りません。
友達に愚痴を言うことは、すぐに何か悪いことが起こるわけではありません。
でも、将来的に何が起こるか分かりません。
旦那さんと友達の関係にヒビを入れ、まわりまわって、巡り巡って、結果的に旦那さんと自分の関係にも悪影響を与える種をまく行為になってしまいます。

では、【親や兄弟】に愚痴を言うとどうなると思いますか?
愚痴を聞かされた家族は、大半は【友達】以上にあなたの言葉を鵜呑みにするでしょう。
そうなれば、親戚関係において旦那さんの立場はどんどん悪くなることが目に浮かんできます。
親戚付き合いがつらいというのは、夫婦関係が悪化する原因の中でもかなり大きい原因となりますから、親や兄弟に愚痴を言うことは、あなた自身の首を締めることに直結します。
愚痴は絶対に言ってはいけないの?
私は人に愚痴を言うことはオススメしません。
けれどもそれは、【旦那さんに対して不満を抱いてはいけない】と言っている訳ではありません。
文句を言いたくなることもあります。
「なんでなの?!」と、不満が爆発しそうになることもあります。

負の感情から得られる気付き
誰かに愚痴を言いたくなるくらいの不満にも、夫婦関係を修復するヒントはあります。
それは、愚痴を言いたくなるところは、あなたと旦那さんの考え方や価値観の違うところだということです。
例えば、普段はあなたが夕飯を作っているのに、旦那さんが「今日は俺が夕飯作るよ」と言って、作ってくれたとします。
けれども、旦那さんは料理は作ったけれども片付けは一切しませんでした。
そのときに、あなたが「料理しっぱなしなんてやだな、夕飯を作ってくれるなら片付けまでしてほしい」と不満に思ったとします。
あなたの中では
「夕飯を作る=料理をして片付けるところまでがセット」
という考えですが、旦那さんは
「夕飯を作る=料理をするところまで。片付けはまた別」
という考えだというところが見えてきます。
このように、考えや価値観が違い、それも見過ごせないくらい大きく違うから、不満が生まれます。

【尊重】とは?
考えや価値観が違うということを理解するのは、夫婦関係を良くする際とても大切です。
なぜなら、夫婦関係が悪化する最大の原因が、この【価値観の違いに対する扱い方・捉え方】だからです。
恋人や夫婦が別れるとき、【価値観が違う】という理由で別れる人はとても多いですね。
では、【価値観が同じ人】というのは存在するのでしょうか?

残念ながら?自分と同じ価値観を持った人は存在しません。
人は、価値観が違うことが当然のことなんです。
大事なのは、その価値観の違いを受け入れられるかどうか。
お互いがより多くの違いを受け止められれば関係は良くなっていくし、受け止める【違い】が少なければ、その関係が良くなる事は望めないでしょう。
ここで大事な事は、【旦那さんと同じ考え方になる必要はない】という事です。
「あ、この人と自分は違う部分があるな、違うけどそういう考え方もありか」
と、【違うことを理解して受け止める】。
それが大事なことなのです。

愚痴を言うことで得られる満足感がNGのわけ
愚痴を言うことで一番問題になるのは、気分がスッキリとして【満足してしまう】ということです。
誰かに愚痴を話すと、スッキリしますよね。
まあいっかとか、また明日からがんばろうという気持ちになります。
話すことで満足してしまうんですね。
【満足】の何が悪いのでしょうか?

【スッキリ】とすることで【満足】してしまい、違いを受け止めることをしなくなります。
なので、根本解決に至らないことがほとんどです。
これが【愚痴を言って満足】することによる問題点なのです。
せっかく違いを意識して受け止めるチャンスなのに、それをせずに、すっきりして満足してこの件はこれで終わり、となってしまうんです。
とってももったいないですよね。
愚痴を言いたくなった時には、旦那さんと自分の違いを見つけて、「ああ、ここの考え方が違うんだ」と受け止めるようにする方が、後々の夫婦関係に良い影響を与えます。
ストレスの発散方法
ただ、【価値観の違い】によるストレスはやっぱりストレスです。
愚痴を言って発散してた分のストレスはどこかで吐き出さなければ精神衛生上よくありません。
そういうときは、愚痴を言わないで友達と楽しく話すとか、運動をして汗を流すとか、映画を見て感動するとか、そういったことで発散していってくださいね。
修復のポイントを見つけ、抑えながら、きちんとストレスを発散して、効率よく旦那さんの仲を良くしていってください。

まとめ
まずあなたに今必要なのは、【状況を冷静に見つめること】です。
旦那さんと自分との価値観の違いに気づき、認め合えるようになると、コミュニケーションのこじれは改善していきます。
そもそも、不倫は夫婦関係のこじれが原因なことがほとんどなのです。
自分と違うからと言って、イラッとしたからと言って、その度旦那さんにそのまま辛く当たったり、正そうとすることが積み重なった結果なのです。
だから、不倫問題=夫婦問題なのです。
浮気相手やご主人のことを責めるのは実はとても簡単なこと。
でも、それをしていては、何も状況は変わりません。
【自分は被害者】という意識がぬぐいきれない限り、むしろ、悪化の一途を辿ることでしょう。
今のこの状況を、【不倫問題=夫婦問題】として捉え、自分たちの夫婦関係を見直すことが何より重要なのです。
不倫相手が誰であろうと関係ありません。
夫婦の絆さえしっかりとしていれば、不倫問題にまでは発展しないのです。
【心の軸】を整えて、どんなことにも揺るがないしなやかな心を整えていきましょう。
カウンセリングを受けるには戸惑う・・という方や、まだ浮気とかそんな段階じゃない気がするけれど、夫婦仲が上手くいっていない気がする・・
そんなあなたにも絶対に知っていて欲しい【愛され妻思考】。
それが学べる【愛され妻塾】を開講致します。
私と一緒に学んでみませんか?
コミュニケーションは、学ぶ時代です。
これから先一生使えるスキルになることを保証いたします。
詳細はこちら
あなたのこれから先の人生が、より幸せで、より充実した日々を送れますようにと、心から願っています。
愛され妻カウンセラー
西原 亜紀子